2020年4月28日(休日前の火曜日)渋谷O-NESTにて、ダークでシネマチックなサウンドが特徴のインストゥルメンタルミュージックバンドAnoiceのワンマンライブ「Anoice: TOKYO 2020」を開催します。
今回のAnoiceは、海外ワンマンツアーと同じロングセットで、The Silent Balletやa closer listenなどの海外の音楽レビューサイトによる「2019年ベスト10アルバムス」にも選ばれた最新アルバム「Ghost in the Clocks」の収録曲をはじめ、厳選されたベストな楽曲を演奏する予定です。日本では約2年ぶりとなる貴重なライブになりますので、ぜひ、お越しください。
なお、会場では出演アーティストのCDやレコードはもちろん、ここでしか手に入らないTシャツや楽譜などのグッズも特別価格で販売されます。
注: 新型コロナウイルスが未だ収束しないこと、また海外スタッフの来日が難しいことから、当初、予定されていたLina TullgrenとJesse Perlstein(Sontag Shogun)の来日ツアー、及びAnoiceのワンマンライブ「Anoice: TOKYO 2020」は中止になりました。
チケットをRicco Labelウェブストアでチケットをご購入の方は、4月中にPayPalを通して返金いたします。また、イープラス、ローソン 、ぴあ、の各プレイガイドでご購入の方も、順次、払い戻しの手続きを取らせていただきます。
On the 28th April, the Tokyo-based instrumental music band featuring dark cinematic sounds, Anoice, will be playing a solo performance at Shibuya O-NEST in Tokyo.
As is the case with their previous tours, Anoice's performance will be an extended show, where they will play a collection of songs from not only the past releases, but also their latest album, 'Ghost in the Clocks’, which was selected as one of 'The Top 10 Albums in 2019' published by The Silent Ballet and A Closer Listen. Don't miss the Japan show for the first time in two years.
At this event, you will be not only able to purchase copies of their CD and vinyl records, but also a limited-number T-shit and sheet music at special prices.
NOTE: Unfortunately, the originally planned Japan Tour of Lina Tullgren and Jesse Perlstein (Sontag Shogun) and the later planned Anoice's Tokyo show have been canceled due to the current Coronavirus situation.
To all who purchased the tickets on Ricco Label's web-store, we will be able to refund the payment by the end of April. We ask for your kind understanding.
Date |
公演名 | Event Name | Anoice: TOKYO 2020 | ||
日程 | Date | 2020年4月28日 / 28th April, 2020 | ||
開場 / 開演 | Open / Start | 18:30 / 20:00 |
Venue |
渋谷 O-NEST |
https://shibuya-o.com/venues/tsutaya-o-nest |
東京都渋谷区円山町2-3 O-WESTビル6F |
O-WESTBuilding 6F, 2-3, Maruyama-Cho, Shibuya-Ku, Tokyo |
Ticket |
前売り / 当日 | Adv. / Door | 2,500円 / 2,800円 (JPY) |
Ricco Label | - |
イープラス / e+ | https://eplus.jp/sf/detail/3223100001-P0030001 |
ローソン / LAWSON | Lコード: 75832 |
ぴあ / Tickets Pia | Pコード: 178-421 |
Anoice |
東京を拠点に活動するTakahiro Kido, Yuki Murata, Utaka Fujiwara, Tadashi Yoshikawaによる、シネマ チックな音楽を制作するインストゥルメンタルミュージックバンド。
2006年、ボストンのImportant Recordsよりファーストアルバム「Remmings」でデビューして以来、ソニックユース、MONO、坂本龍一、植松伸夫、小林武史、クリスチャン・フェネスなど、世界中のアーティストから高い評価を得る。2012年には、壮大なオーケストレーションと鮮烈なノイズによ る破壊的なまでに美しいサウンドスケープで構築されたサードアルバム「The Black Rain」を自身が設立 した音楽制作事務所であるRicco Labelに加え、Important Records(アメリカ)とFlowers Blossom In The Space(ロシア)より全世界リリース。世界中の音楽メディアの年間ベストアルバムスに選出される。また、収録曲「ripple」をバックトラックに使用した、ロシアのヒップホップアーティストMiyaGiの楽曲は、YouTube再生数が2,800万回を超えた。
2015年にはロンドン、パリ、ワルシャワ、モスクワなど、世界を股に制作された4枚目のアルバム「into the shadows」をリリース。収録曲「old lighthouse」のSpotify再生数が当時、日本人アーティス トとしてはトップとなる100万回を記録。同じく、収録曲である「invasion」をエンドロールに使用したハリウッド映画「Girl Lost」はAmazon Prime(アメリカ)の月間視聴チャートで1位を記録した。2017年には、アンビエントなトラックをまとめたコンピレーションアルバム「selected works」を1631 Recordingsとユニバーサルミュージックを通じてリリ ースし、ヨーロッパとアジアを中心にライブツアーも行っている。
2019年5月にはシングルを3週連続でリリースし、8月には5枚目のアルバム「Ghost in the Clocks」をリリース。サードアルバム「The Black Rain」のその後を描いた、壮大な世界観と美しく情熱的なサウンドに仕上がっており、アメリカの音楽レビューサイトThe Silent Balletやa closer listenによる「2019年トップ10アルバム」に選出される。また、モスク ワにて総勢30人のオーケストラとともに企画盤アルバムを制作。アジアと北米でのコンサートツアーも企画している。
また、AnoiceはTakahiro KidoとYuki Murataのソロプロジェクトを始め、RiLF(Anoiceとmatryoshkaのヴォーカリストcaluによるオルタナティブロックバンド), films(Anoiceと2人の女性ヴォーカリストによるダークファンタジーミュージックプロジェクト), mizu amane(filmsによる日本語を特徴としたサイドプロジェクト), mokyow(Takahiro KidoとTadashi YoshikawaにキーボーディストKenichi Kaiが加わったインストロックバンド), cru(Takahiro KidoとYuki Murataによるポストクラシカルユニット)などの多くのサイドプロジェクトやシークレットプロジェクトを持つ。現在、Anoice と合わせると19枚のアルバム、 7枚のミニアルバム、6枚のシングル、2枚のサウンドトラック、そして2枚の企画盤を、それぞれ Ricco Label, Important Records, 1631 Recordings, PLOP, noble label, SHOCHIKU RECORDSなどのレー ベルからリリース。その作品は BBC(イギリス)やナショナルジオグラフィック(アメリカ)などで頻 繁に使用され、Takahiro Kido のソロアルバム「Fleursy Music」はドイツのエレクトロチャートにて8位 を記録した。
加えて、Anoice、及び各メンバーは、Armani, Louis Vuitton, Google, YAMAHA, TOYOTA, ASICS, TOTO, TORAY, ANA, TOSHIBAなど、国内外の様々な企業のCM音楽制作を担当。また、松竹映画 遠藤尚太郎監督「Tusikiji Wonderland」やCan Evgin「Olivier Zahm : Digital Provacateur」などの映画、及びNHK「自閉症の君が教えてくれたこと」やDorothée Lorang/David Beautru監督「Hikikomori: A deafening silence」などのテレビ番組の音楽を手がけ、ヴェネチア国際映画祭短編映画、イタリア賞、文化庁芸術祭、クールジャパンマッチングフォーラム、日本映画批評家大賞など、国内外のイベントで受賞。Anoiceが擁する2人の作曲家であるTakahiro KidoとYuki Murata自身も札幌国際映画祭にて最優秀作曲家賞を受賞。Yuki Murataはピアニストとしても、ピティナグランミューズや国際ピアノデュオコンクールなどの多くのクラシックピアノコンクールにて優勝、受賞している。
さらに、Anoiceは東日本大震災やハリケーンサンディーなどの災害復旧イベントや、インドピースプロジェクトなどのチャリティー活動にも参加し、音楽を制作することで貢献している。
Anoice is a Tokyo based cinematic instrumental music group formed by multi instrumentalists; Takahiro Kido, Yuki Murata, Utaka Fujiwara, and Tadashi Yoshikawa.
Their debut album 'Remmings' was released on Important Records, Boston in 2006. Their talent was also admired by internationally famous musicians Ryuichi Sakamoto, MONO, Nobuo Uematsu, Christian Fennesz, and Takeshi Kobayashi. Anoice then released their highly-praised third album, 'The Black Rain' worldwide in 2012 via their own music label, Ricco Label, and also Important Records in US and Flowers Blossom In The Space in Russia. This album was selected as one of the top albums of the year by many music review websites. The Russian hip-hop artist, MiyaGi used one of the album’s tracks, ‘ripple', as the the backing track for his song. The music video has been played 26 million times on YouTube.
In 2015, Anoice released the 4th album 'into the shadows' recorded in not only Tokyo but also London, Paris, Warsaw, and Moscow. One of the album tracks 'old lighthouse' became the #1 trending track on Spotify as Japanese artists, and 'invasion’ was used as the credit roll tune of 'Girl Lost', a US movie which was the #1 trending movie on Amazon Prime Video. Two years later, Anoice released a compilation album 'selected works' featuring their ambient tracks on 1631 Recordings and started to distribute it via Universal Music, and then went to European and Asian tours.
In 2019, Anoice released singles three weeks in a row in May, and then released the 5th album 'Ghost in the Clocks' in August. Anoice expressed the world that follows 'The Black Rain' on this album made from lovely melodies and magnificent orchestral sounds. In addition, Anoice recorded some tunes with 30-piece orchestra in Moscow and has plans for releasing them and some concerts in Asia, Europe and US.
The members of Anoice are also involved in various side projects such as; RiLF (an alternative-rock band formed by the members of Anoice and Calu, who is the vocalist of Matryoshka), Films (a dark classical music unit, featuring members of Anoice and two international female vocalists who sing in their native languages), Mizu Amane (Films' side project featuring Japanese language), Mokyow (an instrumental rock band formed by Takahiro Kido and Tadashi Yoshikawa, and keyboardist Kenichi Kai) and Cru (a neo-classical music unit formed by Takahiro Kido and Yuki Murata), as well as other secret projects. Takahiro Kido and Yuki Murata also write and release work as solo artists. Collectively, Anoice and the side projects have released nineteen albums, seven EPs, six singles, two soundtrack albums, and two compilation albums via some music labels such as Ricco Label, Important Records, 1631 Recordings, PLOP, noble label, and Shochiku Records. Those tracks have often been played on BBC in UK and National Geographic in US.
In addition, Anoice and their members have taken charge of composing music for many commercial adverts such as Armani, Louis Vuitton, Google, YAMAHA, TOYOTA, ASICS, TOTO, TORAY, ANA, TOSHIBA, and etc. Also, they created the soundtracks of some movies such as 'Tusikiji Wonderland' directed by Naotaro Endo of Shuchiku Films and 'Olivier Zahm: Digital Provocateur’ directed by Can Evgin and some TV programs produced by NHK and WOWOW. Some film works awarded at Venice Film Festival, Prix Italia, National Arts Festival in japan, and Cool Japan Matching Award, Japan Movie Critics Award, and also, Takahiro Kido and Yuki Murata who are the music composers of Anoice, received the Best Original Score Prize at Sapporo International Short Film Festival.
Anoice also joined restoration assistance following the Great East Japan Earthquake and Hurricane Sandy, and have contributed to the cause via various charity albums. In addition, the pianist of Anoice, Yuki Murata has been awarded top prizes in various piano competitions such as the PTNA Piano Competition and International Piano Duo Competition.
Members and Links |
Takahiro Kido | Guitar, Bass, Piano, Organ, Melodion, Accordion, Glockenspiel | |
Yuki Murata | Piano, Rhodes Piano, Synthesizer, Organ, Cello, Flute, Glockenspiel, Harmonic Pipe, Voice | |
Utaka Fujiwara | Violin, Viola, Synthesizer, Wurittir Piano | |
Tadashi Yoshikawa | Drums, Percussion, Glockenspiel, Theremin, Turn Table |
official website | https://www.anoice.com | |
https://www.facebook.com/anoice.japan | ||
https://twitter.com/anoice_japan | ||
https://www.instagram.com/anoice_japan | ||
Spotify | https://open.spotify.com/artist/1Harx8w7e050c1YwYJMPcb |
Photo |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Spotify |
YouTube |
![]() |
||
memories of you | ripple |
![]() |
||
old lighthouse | autumn waltz |
![]() |
||
time | finale |
![]() |
||
white paper | Liange |